シークヮーサー

令和2年に弊社設立40周年記念に植樹いたしました「シークヮーサー」に花が咲きました!!

真っ白な可憐な花で、爽やかさの中にあま~い香り♡アロマオイルもあるようなので、今度ためしてみようと思っています。

植樹から5年目になり、昨年も花も咲き実もなったので、今年も8月が待ち遠しいです!!

その時は「フラワーショップ蘭らん」のインスタグラムでお知らせいたしますね!

「シークヮーサー」

和名:ヒラミレモン(平実檸檬)

学名:Citrus×depressa  

科:ミカン科の常緑低木

名前の由来

沖縄県の方言で酸っぱいを意味する「シー」と、食べさせるを意味する「クヮーサー」が由来になります。

主な栽培地域は、北部地区の「大宜味村」「名護市」「本部町」です。

高さは5mほどで、4月に直径3cm程の花を咲かせます。

シークヮーサーは、収穫時期が長く時期によって色や風味が変わるのが特徴です。

青切りは8~9月ごろ、加工用は(ジュース等の原料)10~12月、生食用は1~2月です。

8月から出荷される「緑色のシークヮーサー」は、国内で流通するほとんどが、沖縄県産で

生産量シェアは、日本一!!まさに沖縄を代表する果実です。

在来柑橘として古くから人々に親しまれている果物で、昔は芭蕉布の染み抜きや、繊維を柔らかくする

材料としても使われていました。

そしてなんといっても、小さな果実の中にダイエットやメタボ予防、美容効果も期待できる小さな巨人!

シークヮーサーには、まだまだ秘密がありそうですね。

🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊⚘🍊

★新着情報「植物あれこれ♪」のご案内★

弊社のスタッフが投稿していく「植物あれこれ♪(スタッフブログ)」

どんな話題が出てくるのか、ぜひお楽しみに!

e-mail:ranran@nettai.okinawa
Instagram:https://www.instagram.com/flower_shop_ran2
Facebook:https://www.facebook.com/flowershop.ranran/
沖縄熱帯植物管理株式会社・フラワーショップ蘭らん