花の里ガーデンフェスタ2025
1月24日(金)より花の里ガーデンフェスタ2025 開催中です。 フラワーショップ蘭らんも出店しております🎶ラン類・沖縄の野生ランに観葉植物、ブーゲンビレアなど、取り揃えています。 さくら祭りを楽しみながら、ガーデンフェ […]
アロカシア スティングレイ
アロカシア スティングレイの原産地は熱帯アジアで、スティングレイとは(アカエイ)の英語名から名ずけられました。葉の形がエイにそっくりです。Σ(・ω・ノ)ノ! スティングレイはあまり見ることが少ない植物です。 管理方法は、 […]
チューリップフェア🌷
🌸沖縄の冬は花ざかり🌸 桜の花やピンクイペーなど鮮やかな花が咲き乱れています。 今年もやんばるのさくら祭りが続々と開催されるなか、 海洋博公園 熱帯ドリームセンターでは🌷チューリップフェアを開催中です\(^o^)/ 色と […]
デンドロビウム アンテナタム
年末多忙で、なかなか家のことが出来ていませんでしたが、やっとの休みでベランダの植物を 見ていたら、去年蘭らんで購入したデンドロビウム アンテナタムが開花していました。 直射日光に当ててしまい、葉っぱが黄色く焼けてしまいま […]
Psychilis atropurpurea (サイキリス アトロパープレア)
中米のカリブ海に自生し、花色は変化に富み、褐色、褐紫色、緑色などがあります。卵形のバルブが特徴で、栽培のポイントはよく光に当てると(カトレアよりやや強め)卵形のバルブはより大きくなり花も沢山つけます。 この種は、当初 […]
再生 (捨てる神あれば拾う神あり)?
枯れて木から落ちた葉っぱの形がカッコイイので、拾って「押し葉」を作ってみました。 右下の葉は「モンステラ」でひと回り小さいです。そのほかは「パンの木」の落ち葉でした。 せっかく作ったので🍂テーブルマットに挟んで眺めていま […]
2025年カレンダーできました!
今年も残すところわずかとなりましたね~今年もカレンダーを作成しましたよ!! 「蘭の仲間たちカレンダー」2025~デンドロビウムの魅力~です! フラワーショップ蘭らんでプレゼントしていますので、ぜひぜひ、GETしてください […]
アンスリウムの王様👑
アンスリウムといえば、写真のような赤い花の園芸品種を思い浮かべると思いますが、 最近は原種のアンスリウムの人気が高いようです。 原種のアンスリウムの花は地味ですが、葉が特徴的です。 中南米を中心に600種以上あり、地生も […]
ベンガルヤハズカズラ
ベンガルヤハズカズラの花言葉は(愛情)です✧♡。 この花は、幸福や平和の象徴としても知られ、その鮮やかで清々しい色合いから多くの人々に幸福感を与える花とされているそうです。 原 産 地 インドのベンガル地方 科名/属名 […]
トックリキワタ(徳利木綿)
道路沿いや公園などでは、トックリキワタが可憐なピンク色の花を咲かせています。 幹の下が徳利のように膨らんで、丸い果実からは種子を包むカポック綿がとれることから「トックリキワタ(徳利木綿)」と名付けられたようです。 遠くか […]