植物あれこれ♪スタッフブログ
アガパンサス~Agapanthus~新着!!
野山歩きをしていると、畑沿いに咲いているアガパンサスを見つけました。 可憐で紫色の花とヒガンバナ科特有の立ち姿がとても魅力的です。 野草や野花を見るのも楽しみですが、パッと目を引く花々も素敵ですね。 和 名:紫君子蘭(ム […]
✩ペペロミア・アルギレイア✩
スイカはいつでも美味しいですが、特に美味しい季節になってきましたね(´~`) スイカペペとも呼ばれるペペロミア・アルギレイアですが、水を与えすぎると根腐れを起こしたり、レースのカーテン越しくらいの日当たりを好む植物なので […]
ディモルフォルキスローウィー
1本の花茎から2種類の色と香りと形が違う珍しいランです。 今、海洋博公園 熱帯ドリームセンター カトレア温室で3株展示されています。 まだ蕾ですが、お時間ある方は熱帯ドリームセンターに足を運んで見てください。 ♦*♦*♦ […]
涼し気な セイロンライティア
本日、事務所の玄関先に白い花が涼し気に咲いていました。 セイロンライティアという名前で、蕾が多く次々と咲き、2~3か月は花が楽しめるそうです。清楚な花ですがキョウチクトウ科なので口に入れたり、樹液には注意が必要です。 こ […]
バニラの花が咲いています!
洋菓子やアイスクリームの香りとして有名なバニラですが、実はラン科の植物です。 5月が花の時期ですが、花の寿命は1日しかありません。 また甘い香りのするバニラビーンズを得るには人の手で交配する必要があります。 フラワーショ […]
Vanda miniatum(旧 Ascocentrum属)(バンダ ミニアタム)
植物あれこれ♪スタッフブログ タイ・ベトナム・マレーシア等に自生する小型の着生らんです。 花は、オレンジで小輪の花を多数咲かせるため、交配親としてとても重宝されています。 近年、バンダ属に統一されましたが、現在もアスコセ […]
ツルタコノキ(タコノキ科)
植物あれこれ♪スタッフブログ アダンと同じタコノキの仲間ですが、幹はつる状に伸びています。枝の先端にオレンジの花?をつけています。 実は、オレンジ色に見えるところは、花弁ではなく苞と呼ばれる葉っぱだそうです。 パイナップ […]
カクチョウラン(ラン科)
原産地:アジア・日本温帯、熱帯 カクチョウランは日本では、種子島以南から沖縄地方、台湾、ヒマラヤ、フィリピンに分布する我が国最大サイズのランです。 カクチョウランは茎の上に2~3枚の長さ50~70㎝になる葉をつけます。 […]
コウトウヒスイラン「Vanda lamellata Lindl」
日本の野生ランの中で一、二を争う希少な着生ランです。 コウトウヒスイランは、ラン科の多年草で、 本種は海岸沿いの崖上に自生し、樹木に着生するランです。 バンダの仲間で我が国に自生が見られるのは、唯一本種のみ。 草丈は20 […]
“沖縄で日本一早い桜を楽しもう”
冬の真っただ中、日本国内でどこよりも早く咲く桜が沖縄にはあります。 本土の桜とは別の種類で、沖縄に自生している桜がカンヒザクラ(寒緋桜)。 濃いピンク色の花を下向きに咲かせるのが印象的です。 1月から2月にかけて沖縄で […]