植物あれこれ♪スタッフブログ

植物あれこれ♪スタッフブログ
アロカシア スティングレイ

アロカシア スティングレイの原産地は熱帯アジアで、スティングレイとは(アカエイ)の英語名から名ずけられました。葉の形がエイにそっくりです。Σ(・ω・ノ)ノ! スティングレイはあまり見ることが少ない植物です。 管理方法は、 […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
~ツワブキ~

「ツワブキ」は今の時期、県内の海岸から山野、公園などで黄色い花を咲かせます。 開花期は11月~3月ごろで、花もさることながら、葉も大きくてツヤがあり見栄えがいいです。 若い葉柄は食用として利用されています。 / ♦*♦* […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
デンドロビウム アンテナタム

年末多忙で、なかなか家のことが出来ていませんでしたが、やっとの休みでベランダの植物を 見ていたら、去年蘭らんで購入したデンドロビウム アンテナタムが開花していました。 直射日光に当ててしまい、葉っぱが黄色く焼けてしまいま […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
 Psychilis atropurpurea (サイキリス アトロパープレア)

 中米のカリブ海に自生し、花色は変化に富み、褐色、褐紫色、緑色などがあります。卵形のバルブが特徴で、栽培のポイントはよく光に当てると(カトレアよりやや強め)卵形のバルブはより大きくなり花も沢山つけます。  この種は、当初 […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
再生 (捨てる神あれば拾う神あり)?

枯れて木から落ちた葉っぱの形がカッコイイので、拾って「押し葉」を作ってみました。 右下の葉は「モンステラ」でひと回り小さいです。そのほかは「パンの木」の落ち葉でした。 せっかく作ったので🍂テーブルマットに挟んで眺めていま […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
カシワバゴムノキ

3年前に百均ショップで買ったミニミニ観葉のカシワバゴムノキ。 小っちゃくて可愛かったから買ったままの状態で2年ほど飾っていたけど・・・ 何だか窮屈そうだな~って思ったので、大きめの鉢に植替えしたとたん、待ってましたっ!! […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
マイカイ マユミ

今回は、カトレア マイカイ マユミをご紹介いたします。  Bsn maikai “Mayumi”(ブラサンセ マイカイ マユミ)はラン科の異属間交配によって作りだされた品種です。 沖縄で今の時期に一番多くみかけるカトレア […]

続きを読む
ショップ情報(おすすめ商品)
クリスマス☃

だんだん季節も移ろい年末に近づいていますね。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° フラワーショップ蘭らんでは、クリスマス限定商品やポインセチアを販売しております。 クリスマス限定商品は小さいサイズの蘭、観葉植物なのでお持ち帰りにお […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
ピパーチ

ピパーチとは、主に八重山諸島で食される「島こしょう」で、八重山そばには欠かせない調味料です。(乾燥させた実をパウダー状にして使用します) 東南アジア原産のコショウ科のつる性植物で、和名を「ヒハツモドキ」というそうです。 […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
アンスリウムの王様👑

アンスリウムといえば、写真のような赤い花の園芸品種を思い浮かべると思いますが、 最近は原種のアンスリウムの人気が高いようです。 原種のアンスリウムの花は地味ですが、葉が特徴的です。 中南米を中心に600種以上あり、地生も […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
ベンガルヤハズカズラ

ベンガルヤハズカズラの花言葉は(愛情)です✧♡。 この花は、幸福や平和の象徴としても知られ、その鮮やかで清々しい色合いから多くの人々に幸福感を与える花とされているそうです。 原 産 地  インドのベンガル地方 科名/属名 […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
イルカンダ

今回は、「森のシャンデリア」と呼ばれる「イルカンダ」をご紹介いたします。 やんばるに生息するマメ科の植物で、沖縄のことばでイルは「色」、カンダは「カズラ」といいます。 湿度が高く日陰になっている場所を好み、周囲の木につる […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
トックリキワタ(徳利木綿)

道路沿いや公園などでは、トックリキワタが可憐なピンク色の花を咲かせています。 幹の下が徳利のように膨らんで、丸い果実からは種子を包むカポック綿がとれることから「トックリキワタ(徳利木綿)」と名付けられたようです。 遠くか […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
デンドロキラム

那覇空港内に珍しい花!デンドロキラムを展示 中♪♪ ・科名:ラン科 ・属名:デンドロキラム属 ・原産国:フィリピン以南の東南アジア ・開花時期:1月~6月 10月~12月 ・耐暑性に強い ・香りがある 今年もデンドロキラ […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
アフリカバオバブ

アフリカバオバブはアフリカ大陸のサバンナ地域に広く分布しています。 木の寿命は推定2000年といわれており、樹高は20m以上、幹の直径は 6~10mほどになります。 花は一日花で、大きな白い5弁花が吊り下がって咲きます。 […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
着生ラン

那覇市首里の金城ダム通りにはカトレアをはじめとするたくさんのランが着生されています。 毎年この時期になると、たくさんのランの花が見ごろを迎え地域の方々を楽しませてくれています。 写真はカトレア類“マイカイマユミ” 沖縄の […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
ちいさい秋みいつけた🌰

タイワンモクゲンジのきれいな黄色の花が咲いています。 来月にはピンクの可愛い種が期待できます。☆彡 / ★新着情報「植物あれこれ♪」のご案内★ 弊社のスタッフが投稿していく「植物あれこれ♪(スタッフブログ)」 どんな話題 […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
ダイサギソウから新花誕生

テレビ、新聞で報道され話題の「ペクタベナリア ホワイト グリフィン」 沖縄美ら島財団が沖縄に自生するダイサギソウを親に交配して作出したそうです。 手前が「ペクタベナリア ホワイト グリフィン」。後方の白い花がダイサギソウ […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
プルメリア(Plumeria)

台風一過🌀 散歩コースで見かけたプルメリア🌸可憐に咲いていたのでパチリ📸 科名 / 属名:キョウチクトウ科 / インドソケイ属(プルメリア属) 原産地  : 中南米 / ★新着情報「植物あれこれ♪」のご案内★ 弊社のスタ […]

続きを読む
植物あれこれ♪スタッフブログ
ハトラン

写真は現在、熱帯ドリームセンターのバンダ温室にて展示されているハトランです。 学名 Peristeria elata (ペリステリア エラタ) コスタリカ、パナマ、ベネズエラ、コロンビアなどの低山が原産で、パナマでは国花 […]

続きを読む